アンダー1gからのライトゲームをメインとするシリーズ中もっともライトなクラス。
ベイトフィネス全般・渓流・アジング・メバリングなど。
しなやかだけど決して弱すぎないバットパワーを持ち、狙える魚種も多彩で汎用性の高さも特長の1つ。
シーバス・トラウト・ロックフィッシュ・チヌ・バス・オフショアなど。
ライトクラスにやや強度と張りをもたせたワンランク上のクラス。操作性も高く、ボトムの釣りやアタリを掛けにいくような釣りにも。
シーバス・トラウト・ロックフィッシュ・チヌ・バス・オフショアなど。
力強いバットが特長でライトクラスではやや不安があるようなシチュエーションに◎。
シーバス・トラウトなど。
Lクラスにはない強さを備え、扱い方次第では大型魚やビッグベイトの使用なども視野に入る。全体を通して汎用性が高いモデルが多い。
シーバス・サーフ・ロックショアなど 。
大型魚が出る可能性はあるが、より繊細なアプローチを要する「Hでは強く、Mでは弱い」そんなシチュエーションに。また強い反発力が得られることから特にキャスタビリティに優れたモデルが揃うのも特長。
シーバス・サーフ・ロックショア・ロックフィッシュなど。
大型魚や大型ルアーなど重量級のゲーム展開を得意とするヘビークラス。キャスト時にバットまでしっかり曲げこめばより強靭な反発力が生まれ、大型ルアーの遠投などを得意とするモデルが多い。
シーバス・青物・怪魚・他ビッグベイトを使用した釣りなど。
より強いヘビーモデルで、ド級のジャイアントベイトを使用する釣りやモンスター狙いに。Xの数に比例して強度は増していく。
シーバス・青物・マグロ類・怪魚・他ジャイアントベイトを使用した釣りなど。
フィールドごとの適合ロッドを調べたい場合はこちら。
フィッシュマンロッドの全ラインナップに通じる一貫したコンセプト。
「0バックラッシュ」
「飛距離」
「高精度ピンスポット撃ち」
これら3つのコンセプトには、釣り人赤塚ケンイチによる
釣り人のロマンや夢を叶えたいという想い、そしてバックボーンがある。
幼少期から釣りに勤しみ、そしてトラウトから怪魚まで様々な魚と渡り合ってきた赤塚にとって、ベイトタックルはその巻き上げ力、頑強さ、巻きの精度など、様々な側面から魚を獲るために必要な要素が詰まったタックルという位置づけ。
では、なぜ現在の釣りのシーン、特にキャスティングを要するシーンにおいてスピニングタックルが主流となっているのか。その理由はスピニングリールの構造上、バックラッシュしないことや固定されたスプールからラインがフリーに放出される機構、すなわちトラブルが少なく飛距離が出やすいということが大きなウエイトを占める。逆に言えば、バックラッシュせず、飛距離が出て、かつベイトタックルのメリットをより研ぎ澄ませたタックルであればスピニングタックルを凌駕できる、もっと言えば魚との距離をグッと縮めることができる。
その夢を、リールの機構やカスタムではなくロッドで叶えられないか。
…それが赤塚ケンイチの、そしてフィッシュマンの原動力である。
そもそもバックラッシュとは、キャストの際にルアーが飛行するスピードが慣性で回転するスプールのスピードに「追いつかない」から起きる現象。スプールの回転が上回ってしまう理由は、ラインあるいはノットがガイドに干渉し発生する抵抗、またルアーの飛行姿勢やサイズによる空気抵抗、これらが減速させる原因。解決するには“ルアーにより初速を出させること”が必要。リリース初速がスプールの回転を下回らなければ、物理的にバックラッシュは起こり得ないのである。ではいかに初速を出させるか。フィッシュマンではロッドの反発力というアプローチで解決した。
例えば、木の棒っきれを渾身の力で振り抜く。そのトップスピードは腕を振り下ろすスピードとほぼ同等だろう。しかし、しなやかながら張りのあるティップ、それに追従するベリー、そして強靭な反発力を生むバット。このバットまでしっかり曲げ込むことでとてつもない反発力が発生する。その力がバット、ベリーからティップへと伝達すれば、そのトップスピードは腕のスピードを大きく上回るはずだ。ちょうど、第2関節から第1関節へと反発力を伝達させることで強いヒット力を生む「デコピン」をイメージするとわかりやすい。
この仕組みを意図的にブランクに組み込んでいるのがフィッシュマンロッド。
ロッドに仕事をさせれば、その強い反発力により生み出される初速のスピードがバックラッシュをする隙を与えない。そう、バックラッシュしないロッドなのである。
飛距離についても同様。ロッドの強い反発力によって初速のスピードを上げることで解決する。もっと言えば、バットのより根本に近い部分まで曲げ込むことで発生する強い復元力を利用すれば、さらに初速が上がり、さらに飛距離は伸びていく。
だからフィッシュマンロッドはあの太いバットが曲がる。あえて根本に近い部分に中弾性、低弾性の素材を入れることで意図的に曲がるように作っている。これこそが圧倒的な飛距離を生み出すことができるギミックなのである。
0バックラッシュ、飛距離は曲がるロッドの利点だが、3つ目に掲げるコンセプト“高精度ピンスポット撃ち”も曲がるロッドの利点である。ただし、ピンスポット撃ちに関しては、根本まで曲がることで生まれる反発力という側面ではなく曲がったロッドが収束するまでに必要とする時間の恩恵という捉え方をする。
テイクバック時にロッドがグイッと曲がることでキャストのタメが効く。要はシュートするその瞬間、ティップが真っ直ぐ撃ちたい所に向くまでにタイムラグが発生するのだ。その時間に軌道を修正することができる。これが高精度ピンスポット撃ちの理屈。
曲がらないロッドであればロッドを振り下ろした瞬間にもう軌道は決まっているはずで、修正する間がなくミスキャストに繋がる。一方、振り下ろした瞬間まだロッドが曲がっていてルアーが頭上ないし後方にあれば、シュートまでの時間にその軌道をしっかりとフォローできるという訳だ。
曲がることでキャストをマネジメントできる余裕を持たせる。
これこそがピンスポット撃ちを高精度にさせる秘訣である。